動画

リーンブルー株式会社で公開している動画を集めました。
それぞれの動画の内容については、関連の各商品・サービスご紹介ページを
ご覧いただくとともに不明な点がございましたら、営業開発部宛てにご連絡ください。

グリーンブルー株式会社 営業開発部 sales@greenblue.co.jp

 


 

2022年の夏に実施された大気観測の様子が公開になりました。
この年のドローンを使った測定は高度300mまで対象エリアを拡張。
毎年同じ時期での観測を繰り返すことでいろいろ得られる知見も増えてきます。
使用されたセンサー類もアップデートされていて、
測定精度も向上し、測定項目も増えています。

ドローン(マルチコプター)を用いた環境大気観測/2022年夏季

 


 

グリーンブルーがお届けしているIoT技術を利用した空気監視サービス
「GBiot®」(ジビオット)の内、大気観測用に用いられるFH0の
商品概要ご紹介動画(海外向け英語版)が公開になりました。
アジアの多くの国々でFH0を利用した観測ネットワークが
どんどん広がっています。

Product Overview of GBiot-FH0 (Ambient Air Monitor)

 


 

ドローンを利用した大気観測はますます進化を続けています。
任意の空域にとどまって大気汚染の計測や気象の観測ができるので、
立体的に大気を捉えることができる手法として、
鉛直方向の濃度分布を計測するなど、これまでにできなかった
知見を導き出しています。
この動画は瀬戸内海地方の会場にて大気観測を行った際に撮影されました。

大気質の観測:Ambient Air Monitoring by UAV in Inland Sea

 


 

外出が難しいかった2020年の春
少し遅い桜の花を変わらず流れる川の上空から眺めて下さい。

外出自粛お見舞い:A River in Spring (April 2020)

 


 

2020年のご挨拶は埼玉県荒川の上空からお届けしました。
冬の秩父路でも思いのほか彩りがきれいです。

年始ご挨拶:A Greeting from Green Blue Corporation 2020

 


 

グリーンブルーでは最新のドローンを利用した環境調査サービスを行っています。
大気環境調査にも精通した自社パイロットが安心の飛行サービスをご提供します。
環境大気だけでなく火山ガスモニタリングや植生調査など、
様々な分野にご利用頂けますので、お気軽にお声掛けください。

サービス紹介:ドローン環境調査サービス

 


 

ファインバブル発生装置の「ミクロスター」の利用ケーススタディーから
ファインバブルの特長を解説します。様々なファインバブルを利用した
水処理のアドバイスを差し上げているグリーンブルーではミクロスター以外にも
様々なファインバブル発生装置をご提案できます。

製品紹介:ファインバブル発生装置「ミクロスター」

 


 

農林業で農耕地や牧畜場などから発生する温室効果ガス(N2O、CH4、CO2など)の測定を
無人で長時間自動的に行うことができる採取装置アグス(AGSS)の構造や動作の様子を
ご覧いただくことができます。

製品紹介:可搬型温室効果ガス自動採取装置「アグス」(AGSS)[日本語版]

 

製品紹介:可搬型温室効果ガス自動採取装置「アグス」(AGSS)[英語版]

 


 

フランスで実際に行われているダイオキシン類長期自動採取装置「アメサ」と
ダイオキシン類の同族体/異性体プロファイルを活用した
排ガス中ダイオキシン類の排出抑制管理の実態を解説したビデオです。
欧州では清掃工場を操業するにあたって、ダイオキシン類の常時監視は
法的に必須の条件となっており、ベルギー、フランスをはじめとする欧州の国々では
ほぼ全ての清掃工場で長期自動採取装置が導入されています。
ベルギーでは、アメサをネットワーク化してウェブページで測定結果を
公表していく体制も構築されています。

製品紹介:ダイオキシン類長期自動採取装置「アメサ」

 


 

大気環境学会主催の「PM2.5の計測・観測に関するセミナー・展示会」(2013年7月19日)で
PM2.5の測定の実態やデータのウェブ公開用監視ツールなどをご紹介しました。

大気環境学会主催「PM2.5の計測・観測に関するセミナー・展示会」(2013年7月19日)