オフィス向け室内空気の見える化サービス


 ↑グリーンブルーがお届けする空気監視サービスGBiot(ジビオット)専用ページはこちらから

ディスプレイの色で...アラートサウンドで...
最適な換気のタイミングをお知らせします

オフィスなどの居室において温度や湿度は快適さを左右する重要な要素です。
暑かったり、寒かったりすると作業効率も低下してしまいます。

さらに感染症を予防するには、室内の空気の交換が有効になります。
コロナウィルスやインフルエンザなどの感染の確立を低減するのにも
オフィスに新鮮な空気を入れることが役立ちます。

また、工場など作業を行う場所の作業環境管理にも活用して頂くことができます。

小型センサーGBiot-IC1で室内空気環境モニタリング

グリーンブルーではオフィスなどの居室の空気質のモニタリングに
自社製品の小型センサー「GBiot-IC1」を活用します。
「GBiot-IC1」は建築物環境衛生基準のうち、特にオフィスの快適性に関係する
CO2、PM(粉じん)、VOC(揮発性有機化合物)、温度・湿度を監視することができます。

小型センサーGBiot-IC1(オフィス設置用)

  

 室内ディスプレイ例(平常)    (警告発報時 中 程度)     (警告発報時 高 程度)

データ収録方法(センサー機器構成)

小型センサー「GBiot-IC1」はオフィスや作業場などの壁面に手軽に設置できます。
室内の空気質などについて多くの項目を測定すると、得られたデータはネットワークを通じてクラウドサーバに蓄積されます。測定結果はオフィス内のディスプレイや離れた場所で閲覧できるほか、施設管理者や関係者の方々のスマートフォンなどでも確認することができます。

設定値を超えた場合のアラート機能

・表示モニターの色変化
・アラート音発信
・指定アドレスへメール送信
・スマートホンへプッシュ通知(オプション)


運用(目立たない機能)

・LEDランプ消灯機能
・ファン停止機能


設置方法

・スマートホンでWi-Fi設定
・測定したい場所に固定
・電源を入れる


固定方法

・マグネット(必要に応じて移動可能)
・跡が残らない剥がせる両面テープ


施設管理者や関係者の方も遠隔からデータの確認ができます

見える化サービスのご案内フライヤがコチラからダウンロードして頂けます。

小型センサーGBiot-IC1製品仕様

グリーンブルーが室内空気の見える化サービスに投入する小型センサーGBiot-IC1は
ビルや街区で働く人々の健康とウェルビーイングに焦点を合わせたビルト・エンバイロメントの
性能評価システム「WELL認証」の評価測定にも使用できるレベルの性能を備えています。

なお、GBiot-IC1は以下の要求事項を満たしています。

 WELL認証 A08 空気質のモニタリングと意識
 ・PM2.5 または PM10の基準「accuracy 25% at 50 μg/m³」
 ・CO2の基準「accuracy 10% at 750 ppm」
 ・VOCの基準「accuracy 25% at 500 μg/m³」

基本機能

電源 Micro USB 5V
消費電力 約2W(SIM版は約5W)
通信 Wi-Fi
(お客様にてアクセスポイントご用意)
通信設定 スマートフォンから設定
PM測定レンジ
(PM1/2.5/4/10)
0 ~ 500μg/m3
CO2測定レンジ 0 ~ 2,000/5,000ppm
VOC測定レンジ 0 ~ 60,000ppb
温度 -40 ~ +85℃
湿度 0 ~ 100%
気圧 300 ~ 1,100hPa
応答時間 1秒
センサー寿命 約3年

鍵となる空気測定項目(オフィス/工場等)

二酸化炭素(CO2)
「建築物環境衛生管理基準」(厚生労働省)では室内の二酸化炭素(CO2)濃度を1,000ppm以下に保つよう基準が示されています。二酸化炭素濃度が高くなると眠気を感じたりして、集中力が低下してしまうことが分かっています。快適なオフィス空間を維持するために居室のコンディションを常にモニターしながら、必要なタイミングで換気することが重要です。

浮遊粉じん(PM)
浮遊粉じん(PM)は その大きさの違いでPM10やPM2.5などに分けられます。室内の浮遊粉じん濃度(PM10相当)は「建築物環境衛生管理基準」では0.15mg/m3以下に保つよう基準が示されています。またPM2.5は環境基準が定められており、1日平均値は35µg/m3以下とされています。

温度・湿度
オフィスにおける温度・湿度は快適さを左右する重要な要素です。暑かったり、寒かったりすると仕事の効率が低下してしまうことは多くの人が実感されているところです。また、冬季はインフルエンザなどの感染を防止するために湿度を40%以上に保つことが有効であり、粉じんを抑えることと合わせてウイルス対策の役に立ちます。なお「建築物環境衛生管理基準」では、温度を 17℃以上~28℃以下、相対湿度は40%以上~70%以下 に保つように基準が示されています。

建築物環境衛生基準

ア 浮遊粉じんの量 0.15 mg/m3以下
イ 一酸化炭素の含有率 100万分の10以下(=10 ppm以下)
※特例として外気がすでに10ppm以上ある場合には20ppm以下
ウ 二酸化炭素の含有率 100万分の1000以下(=1000 ppm以下)
エ 温度 (1) 17℃以上28℃以下
(2) 居室における温度を外気の温度より低くする場合は、
その差を著しくしないこと。
オ 相対湿度 40%以上70%以下
カ 気流 0.5 m/秒以下
キ ホルムアルデヒドの量 0.1 mg/m3以下(=0.08 ppm以下)

厚生労働省ホームページより

 

製品・サービスに関するお問い合わせ

グリーンブルー株式会社
TEL:045-322-3155 FAX:045-410-3460
E-mail:sales@greenblue.co.jp
お問い合わせフォームへ