ダイオキシン長期自動採取装置アメサ
アメサ(AMESA)はモデルチェンジしてアメサⅡ(AMESAⅡ)となりました
アメサのパンフレットとアメサマガジンはこちらから
メニュー
- 「アメサ」トップページ
- 「アメサ」とは
- 「アメサ」が求められる時代背景
- 「アメサ」活用事例
- 「アメサ」の標準サービス・パッケージ
- TUV(テュフ)のお墨付き
- ダイオキシン類連続測定の法制化
- ダイオキシン類低濃度の不思議
- 取扱い代理店リスト
- よくある質問
ダイオキシン常時モニタリングの法整備が進むフランスでのアメサ活用事例
焼却施設などには法律により、年間に1回以上のダイオキシン類測定による排ガス中ダイオキシン類の排出監視が義務づけられています。しかし、1年間(=8760時間)に対して4時間ほどしか測定されていないのが、日本国内の多くの燃焼施設における実態です。一酸化炭素や塩化水素などと異なり、排出されるダイオキシン類濃度は、そのサンプリングの難しさから、常時監視されていないのが実状と言わざるを得ません。
アメサなどの長期採取装置による排ガス中ダイオキシン類の長期モニタリングは、施設の不適切な状態により発生する突発的な高濃度を把握することや燃焼状態の変動による排出濃度の基準超過を監視することを目的としており、短期的なモニタリングとは、性質も目的も異なるものです。また、排ガス中のダイオキシン類濃度は、ゴミ質や除去装置の状態で大きく変動しますので、年間に4時間程度の排ガス測定による施設の把握では不十分と言えるでしょう。
なお、JIS法(JIS K0311)による測定方法では、排ガスを冷却する過程で大量の凝縮水が出てしまいますので、長時間の試料採取は不可能です。海外では、長期採取法(Long Term Sampling)と短期採取法(Short Term Sampling)を明確に分けて法整備されており、我が国においても長期採取法の早急な手法制定が望まれるところです。 アメサ(AMESA)(*1)は、環境先進国ドイツにあるエンビエ社ドイツ支店 が開発した煙道排ガスの長期連続採取装置です。冷却プローブ法を採用したアメサは、最長1ヵ月に及ぶ排ガスの長期採取が可能です。「アメサ」を用いて測定された長期間の平均データをもとに、周辺住民などのステイクホルダーへの説明を行うことで、施設に対する安心感と信頼を得ることもできます。
*1:(アメサ)AMESA = Adsorption Method for Sampling of Dioxins and Furans
「アメサⅡ」
関連記事・グリーンブルーペーパーのご紹介
- ダイオキシン類自動採取装置アメサの常時監視への活用- 欧州諸国に学ぶ -(2006.10)
- 環境先進国ドイツの世界最先端技術を日本に紹介!「ダイオキシン類長期連続採取装置「アメサ」の国内販売総代理店」(2006.3)
- 環境調査事業ユニットの仕事について(2005.10)
- ドイツにクラフツマンシップの真髄を訪ねる-ダイオキシン類連続採取装置「アメサ」の工場訪問-(2004.6)
※各号は別ウィンドウで開きます。記事の閲覧にはAdobe PDF Readerが必要です。